⑨賀多神社・豊栄稲荷神社

九鬼水軍ゆかりの賀多神社と鳥羽造船所ゆかりのドック稲荷 

神亀元(724)年に創建された「賀多神社」は、1,300年の歴史を有する由緒ある神社であり、20年毎の式年遷宮祭が行われる。遷宮に際しては伊勢神宮外宮の別宮である多賀宮と月夜宮の古材を譲り受け社殿に造り替えられてきた。

九鬼水軍の九鬼嘉隆が豊臣秀吉の命により朝鮮出兵の際、賀多神社の神木を船骨に使って軍艦・日本丸を建造、軍功を挙げた。九鬼は、凱旋の後、報謝のため賀多神社に千本の杉を奉納し、"九鬼の千本杉"と伝えられたが、今日では一本だけが残っている。

賀多神社境内には、「豊栄(とよさか)稲荷神社」が祀られているが、元々は明治31(1898)年、鳥羽鉄工合資会社内より鳥羽城址の城山に遷し船渠(ドック)稲荷として建てられたものを昭和33(1958)年に現在地に移設されたもの。(鳥羽市観光情報サイト)同神社の説明板には、次のように記されている。

"明治31年以来、鳥羽城址(城山)の一角に祀られていた通称ドック稲荷が前身。60有余年の歳月、風雨にさらされて社殿の傷みもひどく、お参りの人も絶えたため当社境内に移管される運びとなった。                

昭和33103日、新しい社殿の完成に伴い、神遷式が行われ正一位豊栄稲荷神社と改称された。以来、開運、商売繁盛の神様「いなりさん」として多くの人に親しまれ、崇敬されている。     平成277月記"

"ドック稲荷"と称されていた通り、元々は鳥羽造船所の安全を祈願して設置されたものと思われる。社殿上部には、"スクリュー"のマークが付いた珍しい瓦が備えられている。また鳥居の両柱には、それぞれ"明治372月"、"社員一同"の文字が残されている。

この豊栄稲荷神社については、賀多神社境内での維持管理が難しくなったことから縁のあるシンフォニアテクノロジー・モーションシステム工場(旧鳥羽工場)に移設することが協議されている。

関連資料

  • 賀多神社
  • 豊栄稲荷神社
  • 豊栄稲荷神社

TOP