セメント・窯業

窯業の多角化を進めたセメント、黒鉛坩堝 

◆日本セメント 明治21(1888)年設立
 出資時期    大正末頃
 所在地     東京

官営深川工作分局セメント工場を起源とする(旧)日本セメントを系列化した鈴木商店は、大正末期には、大蔵省から台湾銀行を経て鈴木商店理事に迎えられた長崎英造を役員に送り込んだ。

日本セメントは、昭和14(1939)年浅野セメントに吸収合併され、浅野セメントは、昭和22(1947)年新生・日本セメントに商号変更された後、平成10(1998)年秩父小野田と合併し、太平洋セメントとなり業界最大手のセメント会社が誕生した。

◆彦島坩堝(現・日新リフラテック)
 設立   大正7(1918)年
 所在地  下関・彦島

彦島坩堝は、大正7(1918)年鈴木商店によって下関市彦島西山に設立された黒鉛ルツボのメーカー。

鈴木破綻後、昭和18(1943)年戦時統合により大阪坩堝と合併し、東亜坩堝に商号変更(本社を大阪へ移転)。

昭和25(1950)年姉妹会社の日新耐火工業と合併。その後昭和30(1955)年、日新耐火工業より分離独立し、日新黒鉛耐火設立(本社下関市彦島に復帰)。

平成3(1991)年日新リフラテックに商号変更。創業以来、一貫して非鉄金属分野向け耐火物(黒鉛ルツボ、高温耐熱用セラミックス製品等)専業メーカーとして高い評価を得ている。   

関連リンク

  • 日新リフラテック
  • 黒鉛坩堝
  • 日本セメント香春工場(旧・浅野セメント香春工場)

関連会社の変遷

TOP